どろあわわのマリンシルトとは?
どろあわわのマリンシルトとはどのようなものでしょう。
マリンシルトは沖縄だけでしか取れない貴重な泥の事なんです。
沖縄では「クチャ」と呼ばれていて、美容泥として親しまれてきた肌に優しい泥成分です。
このマリンシルトはどんな方法で蓄積されるのでしょう。想像していなかったのでビックリなんですが元になるのは、あの有名な黄砂なんです。
モンゴルから中国を抜けて飛んできた黄砂が、何百年もをかけて海底に蓄積したものなのです。
この黄砂が長い期間、海底に蓄積されていたことで、マリンシルトには海水のミネラルやイオン組み合せが素晴らしい状態になっているのです。
マリンシルトの粒子はとても小さいので、マリンシルトの微粒子が毛穴に入っていき汚れを吸着するということが分かっています。
マリンシルトが汚れを吸着するメカニズム
マリンシルトが毛穴の汚れを吸着するメカニズムが気になりますよね。
実は毛穴の汚れや黒ずみは、電気を帯びた汚れが詰まっているのです。
一方、マリンシルトは汚れと反対の電気を帯びている成分のため、汚れを引き付ける力を持っているのです。
マリンシルトで洗顔すると、汚れを引き寄せるパワーに加えて、極小サイズの粒子により毛穴の奥の汚れまできれいにしてくれるんです。
どろあわわにはマリンシルトが使用されていますので、毛穴の汚れが落ちやすいんですね。
この記事へのコメントはありません。