花粉症は大変ですよね。
鼻や目から水道のように水が・・・
花粉に加えてインフルエンザが流行していますし、
マスクが欠かせません。
花粉症は何とか薬で抑えられても風邪は他の人に迷惑をかけますからマスクをしないわけにはいかないですよね。
だって咳は何メートルも飛ぶんですよ。
マスクを付けてない時は咳を手のひらで受け止めて
モラリスト気分に浸ってたんですが、
それも良くないそうです。
二の腕で口や鼻を隠して咳やくしゃみをするようにと
ガイドラインもできているんですよ。
咳やくしゃみの時に手のひらで菌やウイルスを受け止めると
その後、その手でドアノブを掴んだりしますよね。
そうしたらドアノブが汚染されます。
何も知らない他の人がやってきてドアノブを掴み、
その手で鼻などを触るといった感じで感染が広がるので、
一般的な生活では触ることのない二の腕がいいんですね。
マスクをすればマスクでブロックできますし
こまめに取り替えればいいだけなのですが、
ニキビが悪化してしまうのでマスクしたくない日もあるんです。
みんながやってくれれば良いんですけど
自分だけが二の腕で抑えるのも大げさな感じで恥ずかしいので
ニキビにならないマスクの付け方などが無いか調べてみました。
なぜマスクでニキビが悪化するの?
マスクでニキビが悪化したり肌荒れしたりする原因として考えられるのは
摩擦刺激とマスク内の蒸れです。
マスクは肌に密着させるものなので、肌と擦れてしまい肌荒れの原因になります。
大きめのマスクで密着しないものを着けると、マスクとしての意味がなくなりますので大きいマスクという選択肢はちょっと・・・
そこでいろいろなマスクを付けてみたのですが、形状や素材などが微妙に違うので、このマスクは肌荒れしにくい、コレはニキビになった等、それぞれのマスクとの相性がわかってきました。
私の場合、不織布で耳にかける紐が細いゴム紐タイプのマスクが一番肌荒れしやすいと感じました。
ゴム紐を不織布に接着させている部分が固くて、そこが特に擦れて痛いんです。
自分にあった素材や形状を見つけるためにも、いろんなタイプを使ってみてください。
マスクの蒸れは肌に悪いの?
蒸れてしまうとニキビのアクネ菌が活発になりニキビが悪化すると言う人もいれば、湿度が保たれるし外からの汚れや花粉などをブロックできるので蒸れている方が良いと言う人もいます。
どちらの意見もその通りって感じがします。
そこで、この相反する意見の良いところだけを伸ばす方向で考えてみましょう。
基本は蒸れることは悪く無いという考えです。
しかしアクネ菌は増殖させたくないので、朝晩のスキンケアを行いましょう。
しっかりと洗顔して殺菌作用のあるローションなどでスキンケアすればアクネ菌の増殖も防げるはずです。
そして日中はマスクで保湿しながら汚れや花粉から肌をガードしましょう。
擦れてニキビや肌荒れにならないように、自分にあったマスク探しも忘れずに。
蒸れてテカテカになった口周りや鼻は
あぶらとりハンカチなどでこまめに拭き取ってくださいね。
マスクを上手に活用してインフルエンザや花粉症を乗り越えてください。
この記事へのコメントはありません。